【死への入門】
死んでまで、他人の顔色を伺ったり、金の心配をすることはないので、自分が死んだと思って生きればよい。実際そういう風に行ければ道は開ける🤔
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 6, 2019
パニック障害の恐怖を軽減させるためには、「思考」を使うのでなく、「身体」をリラックスさせることが効果があります。
深呼吸、ランキング、ウォーキング、筋トレ、瞑想など。
実は「身体」は「思考」より遥かに優秀です。
だだ、思考はそれに気づけないだけです😀
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 6, 2019
パニック症状が治まると、スッキリした気分になりませんか?
パニック症状とは実は浄化なのです。
パニック症状はただのエネルギーの流れです。
その流れに身を任せて何もしないでおきましょう。
これが克服の秘訣です😆
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 5, 2019
パニック障害はパラドックスに満ちた病気です。
パラドックスとは、「正しい結果が出ると思われてるが、実際には逆の結果になること」
つまり、パニック障害は直そうとすればするほど、治らなくなります🤔
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 5, 2019
【パニック障害の不安、恐怖は郵便局の配達みたいなもの。 】
受け取らないと何回も再配達されてきてしまう。
ちゃんと心のドアを開き、受け取ればもう来ないです😌
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 5, 2019
パニック障害を生み出しているのは、自我です。
自我は常に頭を働かせて、思考、不安を生み出しています。
この鎖を断ち切るには?
思考をただ観察する事です。
価値判断、分別、分類、善悪の判断せずにです。大丈夫です。悪い事を考えたら悪い事が起こるわけでは、ありません。#パニック障害
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 4, 2019
パニック障害になるとどうしても、悪い面だけを見てしまう。
しかし、大切なのては「両極を見る」ことです。
パニック障害は良い面もあるのです。
人に優しくできる。
心理に詳しくなる。悪い面だけ見るとどうしても、無意識的に避けてしまうから、治るのが遅くなると思う🤔
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 4, 2019
不安ってなんだろう?
それはただのエネルギー。
誰かが「このモヤモヤなんだろう」と思い不安と名ずけた。
不安は悪いものじゃない。
だだ不安と言う言葉に手垢がついている😰— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 4, 2019
パニック症状が来ると、無意識に避けてしまう。
なので、パニック症状が来たら、「心配してくれてありがとう!」と受け止めるようにしてます。
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 4, 2019
パニック障害→何が原因なんだろう?→自我が強いから→なぜ自我は生まれてきたのか?→自分を守るため→自分を守ろうとしない。開き直る!死んでもいいや!→治る(^O^)
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 4, 2019