【もう自分を使わない】
パニック障害克服のために、私が使っていた言葉😌
自分の思考を使ってパニック障害をコントロールしないようにと。
パニック障害はコントロールしようと思わなければ、改善しますよ😊#パニック障害
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) June 20, 2020
【パニック障害は過敏症】
パニック障害になると、体の異変を敏感にとらえて不安になってしまうんですよね🤔
しかしパニック障害を克服した私でも
▶めまいがする
▶耳鳴りがする
▶夜中に不安になる
▶片耳がよく聞こえなくなる
▶気分が悪くなる人間なのてそんなもんです😌#パニック障害
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) June 20, 2020
【パニック障害の扉を開かない】
人は意識を向けると、その世界が開いてしまう
例えばパニック障害の人で多い「喉のつかえ」
これを取ろうとして意識を向けると余計「喉のつかえ」を感じることになる🤔
パニック障害の世界を開かなためにも何か熱中できるものを作ると効果的😌#パニック障害
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) June 19, 2020
おはようございます😊
パニック障害に認知行動療法が効果的。
難しく思えますが、とても簡単です。
不安に思ったことと、その後どうなったのかを記録しておくだけです🤔
例えば
電車に乗って不安になった。
↓不安になったがやり過ごせた。
これを毎日繰り返して記録😊#パニック障害
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) June 19, 2020
【死は幸せ】
パニック障害の恐怖の根本原因には死があると思う。
手塚治虫さんが書いた漫画
「火の鳥」で世界が滅亡したが、1人だけ生き残り、そして死ぬことができない男の話を読んだことがある。何千年、何万年たっても死ぬことができない。
恐怖でトラウマになりました。#パニック障害
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) June 18, 2020
【パニック障害克服のポイント】
克服するのを諦めてみる。
仏教では諦めるとは「あきらかにする」という意味で否定的な意味ではありません🤔
パニック障害は抵抗すればするほど、その鋭さを増してきます。
大胆な提言です😊#パニック障害
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) June 18, 2020
【パニック障害克服の基礎】
コントロール願望を手放す。
あなたはあらゆるものをコントロールできると信じています。
しかし、完全にコントロールできるものはこの世の中に存在しません。
・思考、感情
・親、子供、配偶者、恋人、上司
・人生、仕事もちろんパニック症状もそうです😌
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) June 17, 2020
【パニック障害克服の基礎】
コントロール願望を手放す。
あなたはあらゆるものをコントロールできると信じています。
しかし、完全にコントロールできるものはこの世の中に存在しません。
・思考、感情
・親、子供、配偶者、恋人、上司
・人生、仕事もちろんパニック症状もそうです😌
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) June 17, 2020
【パニック障害克服の基礎】
コントロール願望を手放す。
あなたはあらゆるものをコントロールできると信じています。
しかし、完全にコントロールできるものはこの世の中に存在しません。
・思考、感情
・親、子供、配偶者、恋人、上司
・人生、仕事もちろんパニック症状もそうです😌
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) June 17, 2020
【パニック障害秘訣は、身体の力を抜くこと】
私たちは不安を感じた時に、無意識に、体にものすごい力が入っています。
しかし、逆に体の力を抜くと不安になりづらくなります。
海に浮いてるようなイメージです😊#パニック障害
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) June 16, 2020