私も以前はパニック障害でしたが今は良くなりました。
その治すためのポイントは、パニック発作が来た時「何もしない」ことです。
パニック発作から逃げようとしないことです。
逃げると何倍にもなって怖くなります。
逃げなければ、恐怖が半分ぐらいになりますよ😉
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 14, 2019
かたちあるものは、すべて滅びゆく運命にあり、究極的な意味では「この世のことは、何ひとつ、大したことではない」
いい言葉ですね。
気楽に生きましょう😀#パニック障害
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 13, 2019
かたちあるものは、すべて滅びゆく運命にあり、究極的な意味では「この世のことは、何ひとつ、大したことではない」
いい言葉ですね。
気楽に生きましょう😀#パニック障害
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 13, 2019
おはようございます!
【人は意識を向けたものにエネルギーがいく】
パニック障害の克服に意識が向いていませんか?
そうすると、パニック障害にエネルギーを与えてしまいます。
【自分の望むこと】に意識をむけましょう😀
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 12, 2019
おはようございます!
【人は意識を向けたものにエネルギーがいく】
パニック障害の克服に意識が向いていませんか?
そうすると、パニック障害にエネルギーを与えてしまいます。
【自分の望むこと】に意識をむけましょう😀
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 12, 2019
パニック障害は、反応すれば反応するほど強化されていきます。
一番いい対処法は「ただただシカトすること」です😀
シカトすれば、パニック障害はあきらめてくれます!
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 11, 2019
パニック障害は、反応すれば反応するほど強化されていきます。
一番いい対処法は「ただただシカトすること」です😀
シカトすれば、パニック障害はあきらめてくれます!
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 11, 2019
パニック障害は、反応すれば反応するほど強化されていきます。
一番いい対処法は「ただただシカトすること」です😀
シカトすれば、パニック障害はあきらめてくれます!
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 11, 2019
パニック障害はコントロールしようとすると悪化します。
人間は無意識のうちに、なんでもコントロールしようとします。
コントロールしようとしないで、身をゆだねましょう😊
— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 11, 2019
メンタリストDaiGoさんが言ってましたが、「漠然とある不安」はマルチタスクすると発生しやすくなるそうです。
例えば「歩きながら電話する」
「テレビ見ながら食事する」
「音楽聞きながら掃除する」
など
注意を1点集中すると不安の発生が少ないそうです🤔— あきら@パニック障害を30年かけて克服した男 (@yITChZpSbiYzAiL) December 11, 2019